スマホ版で表示するにはココをタップ
パソコン版で表示するにはココをタップ
ホーム
学会概要
はじめに
ALSJ沿革
歴代会長
会則
ハラスメント防止に関するガイドライン
役員構成
本部構成
学会賞
全国大会
アーカイブ
会報ALSJ
アーカイブ
学会誌
研究発表・論文投稿
アーカイブ
日本アメリカ文学会賞
新人賞
支部
北海道支部
東北支部
東京支部
中部支部
関西支部
中・四国支部
九州支部
ホーム
新刊書
新刊書
会員の皆様からご恵贈いただいた著書・編書・訳書等をご紹介しています。
書籍の掲載は発行年月日順、価格表示は原則として本体価格とします。
会員の方でアメリカ文学に関する研究書を上梓された場合、ご事情の許す限り、
本部編集室と資料室
に一部ずつご寄贈いただきますようお願いいたします。
中垣恒太郎, 山内圭, 久保田文, 中島美智子編, 『スタインベックとともに—没後五十年記念論集—』 大阪教育図書, 2019. 2. 27. A5判vi+403頁, 5,000
中垣恒太郎, 山内圭, 久保田文, 中島美智子編, 『スタインベックとともに—没後五十年記念論集—』 大阪教育図書, 2019. 2. 27. A5判vi+403頁, 5,000
倉橋洋子, 高尾直知, 竹野富美子, 城戸光世編著. 『繋がりの詩学 近代アメリカの知的独立との形成』 彩流社, 2019. 2. 15. A5判349+11頁, 4,200
秋元孝文著, 『ドルと紙幣のアメリカ文学 貨幣制度と物語の共振』 彩流社, 2018. 6. 25. 四六判294頁, 2,700
Takayuki Tatsumi著, Young Americans in Literature: The Post-Romantic Turn in the Age of Poe, Hawthorne and Melville. Sairyusha, 2018. 6. 21. A5判179頁, 2,200
高柳俊一・巽孝之監修, 上智大学文学部英文学科同窓会編. 『上智英文90年』 彩流社, 2018. 5. 15. A5判247頁, 2,400
高山宏・巽孝之著. 『マニエリスム談義 驚異の大陸をめぐる超英米文学史』 彩流社, 2018. 4. 30. 四六判306頁, 1,800
Yoshiaki Furui著. Modernizing Solitude: The Networked Individual in Nineteenth-Century American Literature. U of Alabama P, 2019.x+239頁, No Price.
ポール・ルイス著, ケン・ラマグ絵, 伊藤詔子訳. 『ゾンビで学ぶA to Z 来るべき終末を生き抜くために』 小鳥遊書房, 2019. 2. 1. A5判変形40頁, 1,400
テリー・テンペスト・ウィリアムス著, 伊藤詔子+岩政伸治+佐藤光重訳. 『大地の時間 アメリカの国立公園、わが心の地形図』 彩流社, 2019. 1. 31. 405頁, 3,800
武田悠一著. 『差異を読む 現代批評理論の展開』 彩流社, 2018. 12. 31. 四六判320+13頁, \2,500
岡本正明著. 『アルタモント、天使の詩—トマス・ウルフを知るための10章』 英宝社, 2019. 1. 20. A5判270頁, 3,000
飯野友幸著. 『フランク・オハラ——冷戦初期の詩人の芸術』 水声社, 2019. 1. 15. 四六判219頁, 2,500
矢口裕子著. 『アナイス・ニンのパリ、ニューヨーク 旅した、恋した、書いた』 水声社, 2019. 1.15. A5判103頁, 2,200
Maya Higashi Wakana 著. Performing Intimacies with Hawthorne, Austen, Wharton, and George Eliot: A Microsocial Approach. Palgrave Macmillan, 2018. xii+227頁, No Price.
杉澤伶維子著. 『フィリップ・ロスとアメリカ 後期作品論』 彩流社, 2018. 12. 25. 四六判270+xxiv頁, 3,200
西尾ななえ著. 『エマソンと社会改革運動 進化・人種・ジェンダー』 彩流社, 2018. 10. 15. 四六判215+17頁, 2,500
花岡秀監修, 藤平育子・中良子編著. 『フォークナー文学の水脈』 彩流社, 2018. 9. 25. 四六判,367頁, 3,800
山口和彦、中谷崇編. 『揺れ動く〈保守〉 現代アメリカ文学と社会』 春風社, 2018. 9. 13. 324+xi頁, 3,500
岡本正明著. 『英米文学つれづれ草—もしくは、「あらかると」』 朝日出版社, 2018.7. 20. A5判338頁, 2,500
江田孝臣著. 『エミリ・ディキンスンを理詰めで読む 新たな詩人像をもとめて』 春風社, 2018. 8. 27/ 四六版236頁, 3,000
大畠一芳著. 『デモクラシーという幻想 19世紀アメリカの民主主義と楽園の現実』 悠書館, 20188. 22. 四六判 189+vi頁, 2,000
亀井俊介監修、杉山直子、澤入要仁、荒木純子、渡邊真由美著. 『アメリカ文化年表 文化・歴史・政治・経済』 南雲堂, 2018. 7. 18. A5判 xvi+320頁, 3,500
ヘンリー・ジェイムズ著 水野尚之訳. 『ガン・ドンヴィル』 大阪教育図書, 2018. 8. 10. 四六判変形 239頁, 2,500
アナイス・ニン研究会編. 『作家ガイド アナイス・ニン』 彩流社, 2018. 5. 31. A5判 viii+268+34頁, 2,800
秋草俊一郎著. 『アメリカのナボコフ——塗り替えられた自画像』 慶應義塾大学出判会, 2018. 5. 30. 四六判 329+27頁, 2,800
ソール・ベロー著 鈴木元子訳. 『ラヴェルスタイン』 彩流社, 2018. 5. 10. 四六判 309頁, 2,500
峯真衣子著. 『奴隷の文学誌 声と文字の相克をたどる』 青弓社, 2018. 4. 27. 四六判 328頁, 3,000
中西佳世子・林以知郎編. 『海洋国家アメリカの文学的想像力—海軍言説とアンテべラムの作家たち—』 開文社, 2018. 4. 20. 四六判 iv+335頁, 2,800
高野泰志著. 『下半身から読むアメリカ文学』 松籟社, 2018. 3. 15. 四六版403頁, 2,800
<<
<
6
7
8
>
>>
入会案内
研究発表・論文投稿
教員公募
新刊書
賛助会員
リンク
PAGETOP