1. 日本アメリカ文学会賞

日本アメリカ文学会賞

日本アメリカ文学規定

 

「本は、当学会所属の研究者が世に問う最初の単著を対象とし、若手からヴェテランに至る幅広い層の研究を奨励・顕彰するために設ける」

 

1.受資格:年齢制限なし。現在、当学会所属の研究者であること。

 

2.状と副

 

3.審査対象:当学会所属の研究者が前年11日から1231日までに出版した、アメリカ文学に関する最初の研究書(単著)を対象とする。

 

4.審査方法:各支部および代議員から選出された本部編集委員が協議して決定する。

 

5.その他:

 a)受者へは9月初旬に通知する

 b)受者の表彰は全国大式において行う。

 

 

 

The ALSJ Book Prize

 

The Editorial Board will select a winner (or winners) for the ALSJ Book Prize from our members’ single-authored first monographs on American literature published in the previous year (from January 1st to December 31st). There is no age limit. The recipient(s) of the prize will be notified in early September and awarded a certificate and a trophy/plaque at the Opening Ceremony of the annual ALSJ Convention.  

第9回(2024年度)

山本 裕子『フォークナーの晩年様式(レイト・スタイル)――その展開と変容』(松籟社)


第8回(2023年度)

牧野 理英『抵抗と日系文学――日系収容と日本の敗北をめぐって』(三修社)


第7回 (2022年度)

小笠原  亜衣『アヴァンギャルド・ヘミングウェイーーパリ前衛の刻印』(小鳥遊書房)

第6回 (2021年度)

Toshiaki KOMURA. Lost Loss in American Elegiac Poetry: Tracing Inaccessible Grief from Stevens to Post-9/11. Lexington Books.

 

第5回 (2020年度)

Yoshiaki FURUI. Modernizing Solitude: The Networked Individual in Nineteenth-Century American Literature. U of Alabama P.

 

第4回 (2019年度)

該当作品なし

 

第3回 (2018年度)

里内 克巳 『多文化アメリカの萌芽ーー19~20世紀転換期文学 における人種・性・階級 (彩流社)

 

第2回 (2017年度)

渡邉克昭『楽園に死す--アメリカ的想像力と〈死〉のアポリア』(大阪大学出版会)

 

第1回 (2016年度)

鵜殿えりか『トニ・モリスンの小説』(彩流社)