スマホ版で表示するにはココをタップ
パソコン版で表示するにはココをタップ
ホーム
学会概要
はじめに
ALSJ沿革
歴代会長
会則
ハラスメント防止に関するガイドライン
役員構成
本部構成
学会賞
全国大会
アーカイブ
会報ALSJ
アーカイブ
学会誌
研究発表・論文投稿
アーカイブ
日本アメリカ文学会賞
新人賞
支部
北海道支部
東北支部
東京支部
中部支部
関西支部
中・四国支部
九州支部
ホーム
新刊書
新刊書
会員の皆様からご恵贈いただいた著書・編書・訳書等をご紹介しています。
書籍の掲載は発行年月日順、価格表示は原則として本体価格とします。
会員の方でアメリカ文学に関する研究書を上梓された場合、ご事情の許す限り、
本部編集室と資料室
に一部ずつご寄贈いただきますようお願いいたします。
日本ヘミングウェイ協会編著. 『ヘミングウェイ批評:新世紀の羅針盤』 小鳥遊書房, 2022. 3. 31 A5判351頁, 3,600
日本ヘミングウェイ協会編著. 『ヘミングウェイ批評:三〇年の航跡』 小鳥遊書房, 2022. 3. 29 A5判503頁, 4,400
入子文子著. 『複眼のホーソーン』 小鳥遊書房, 2022. 3. 29. A5判282頁, 3,200
広瀬佳司、伊達雅彦編著. 『現代アメリカ社会のレイシズム―ユダヤ人と非ユダヤ人の確執・協力』 彩流社, 2022. 3. 25. 四六判264+x頁, 3,000
山岸敬和・岩田仲弘編著, 『激動期のアメリカ―理論と現場から見たトランプ時代とその後―』 大学教育出版, 2022. 3. 10. A5判xii+269頁, 2,500
Keiko Noguchi (野口啓子)著. Harrriet Beecher Stow and Antislavery Literature: Another American Renaissance. 彩流社, 2022. 2. 28. A5判351頁, 5,000
バーバラ・ランスビー著, 藤永康政訳. 『ブラック・ライヴズ・マター運動誕生の歴史』 彩流社, 2022. 2. 7. A5判230+80頁, 3,500
武田悠一編著. 『ゴシックの享楽―文化・アダプテーション・文学』 彩流社, 2021. 12. 25. 四六判385+10頁, 4,000
ジョン・アシュベリー著, 飯野友幸訳. 『凸面鏡の自画像』 左右社, 2021. 11. 30. 四六判86+xxvii頁, 2,400
日本ソール・ベロー協会編, 『ソール・ベロー 都市空間と文学』 彩流社, 2022. 2. 15. 四六判297+23頁, 3,500
関戸冬彦著, 『大学英語教育と文学の新たなる統合 日本の大学における英語と文学の授業実践』 日本評論社, 2022. 2. 10. A5判287頁, 4,400
牧野理英著, 『抵抗と日系文学 日系収容と日本の敗北をめぐって』 三修社, 2022. 1. 30. 四六判311頁, 3,600
高橋愛著, 『「男らしさ」のイデオロギーへの挑戦―ジェンダーの視点からメルヴィルを読む―』 晃洋書房, 2022. 1. 30. A5判iv+179+xi頁, 3,000
マイケル・ノース著, 中村亨訳. 『一九二二年を読む モダンの現場に戻って』 水声社, 2021. 12. 25. A5判439頁, 6,000
塚田幸光編著, 『メディアと帝国 19世紀末アメリカ文化学』 小鳥遊書房, 2021. 12. 25. 四六判366頁, 3,700
堀内正規著, 『ジョン・レノンをたたえて life as experiment』 小鳥遊書房, 2021. 11. 30. B5変形判118頁, 1,400
三添篤郎, 『冷戦アメリカの誕生 協働する文化と研究』 小鳥遊書房, 2021. 10. 29. A5判198頁, 2,500
山本秀行(編集代表), 麻生享志, 古木圭子, 牧野理英編著, 『アジア系トランスボーダー文学 アジア系アメリカ文学研究の新地平』 小鳥遊書房, 2021. 10. 19. A5判260頁, 2,900
大橋吉之輔著, 尾崎俊介編, 『エピソード アメリカ文学者 大橋吉之輔エッセイ集』 トランスビュー, 2021. 10. 15. 四六判383頁, 2,700
森岡裕一著, 『ボトルと涙 一九世紀アメリカ禁酒物語論』 金星堂, 2021. 10. 10. 四六判viii+253頁, 3,200
大畠一芳著, 『ヘンリー・ジェイムズとその時代 アイルランド、アメリカ、そしてイギリスへ』 悠書館, 2021. 9. 30. 四六判290頁, 2,400
小澤奈美恵著, 『ウィリアム・エイプス研究 甦るピークォット族の声』 明石書店, 2021. 9. 25. A5判382頁, 5,200
増田久美子著, 『家庭性の時代 セアラ・ヘイルとアンテベラム期アメリカの女性小説』 小鳥遊書房, 2021. 7. 16. 四六判278頁, 2,800
新・アメリカ文学の古典を読む会編, 亀井 俊介(特別寄稿), 『物語るちから 新しいアメリカの古典を読む』 松籟社, 2021. 8. 31. A5判288頁, 2,800
松本昇監修、深瀬有希子、常山菜穂子、中垣恒太郎編著, 『ハーレム・ルネサンス 〈ニュー・ニグロ〉の文化社会批評』 明石書店, 2021. 8. 12. A5判610頁, 7,800
Mitch R. Murray and Mathias Nilges eds, William Gibson and the Futures of Contemporary Culture. U of Iowa P, 2021. xxii+266頁, N.p.
ウィリアム・フォークナー著, 諏訪部浩一訳, 『土にまみれた旗』 河出書房新社, 2021. 6. 30. 四六判551頁, 4,900
田中泰賢著, 『日本の心に共感したアメリカ文学』 開文社, 2021. 5. 31. A5判v+228頁, 3,300
Aya Yoshida著, American Measure: William Carlos Williams's Vision of Free Verse. Shumphsha (春風社), 2021. 3. 22. A5判xii+141頁, 5,000
坂野明子著, 『フィリップ・ロス研究——ヤムルカと星条旗』 彩流社, 2021. 3. 19. 四六判285+11頁, 3,200
<<
<
3
4
5
>
>>
入会案内
研究発表・論文投稿
教員公募
新刊書
賛助会員
リンク
PAGETOP