1. 各支部からのお知らせ
  2. 中部支部
 

各支部からのお知らせ


中部支部
2020/08/02

中部支部運営委員会からのお知らせを掲載します。

 

9月例会オンライン開催のお知らせ

 

 9月19日(土)予定の9月例会はオンラインで開催することとなりました。

 遠方の方も、ぜひ奮ってご参加ください。

 オンライン例会に参加するためのパスワードとIDは、9月に支部会員の皆様にメールでお送りします。メールアドレス登録のお済みでない方、変更のある方は事務局 (umegaki@nufs.ac.jp) までお知らせください。



例会発表者の募集

 

 9月例会(9月19日)、11月例会(11月21日)の発表者を募集しています。

 こちらもぜひ、奮ってご応募ください。

 発表ご希望の方は、竹野(ftakeno5@gmail.com)までご連絡ください。



12月ワークショップ指定テクスト募集

 

 12月12日(土)に行われるワークショップで扱う、指定テクストを募集しています。

 今回は "Black Lives Matter" をテーマにします。

 候補として Paul Beatty, The Sellout (2015)が挙がっていますが、ほかにご推薦いただける作品がありましたら、8月31日までに土屋陽子先生 (yokoupupup@yahoo.co.jp)までご連絡ください。


中部支部運営委員会

中部支部
2020/05/07

日本アメリカ文学会中部支部 6月例会中止のお知らせ

 

日本アメリカ文学会中部支部会員のみなさま

 

 平素は本会の活動にご理解とご尽力を賜り、まことにありがとうございます。

 6月20日に金沢大学で予定されておりました中部支部の6月例会を中止させていただくことになりました。ここにお知らせ申し上げます。

 いまだ政府の緊急事態宣言が解除されておらず、それに伴って会場校の金沢大学もキャンパスが閉鎖されている状況で、支部例会の会場確保などが難しいという判断です。またこの決定につきましては中部支部役員会でのメール審議で、役員のみなさまにもご了解をいただいております。

 例会でご発表の予定だった先生方には、また例会が開催できるめどが立ちました段階で、改めて別の機会でのご発表をご相談させていただきます。なにとぞご理解のほどお願いいたします。

 会員のみなさまも時節柄ご自愛のほどお願い申し上げます。

 

2020年5月

日本アメリカ文学会中部支部 支部長 長澤唯史

中部支部
2020/03/23

日本アメリカ文学会中部支部会員のみなさま

 

 平素は本会の活動にご理解とご尽力を賜り、まことにありがとうございます。

  関係者の間での議論を重ねてまいりました結果、掲題のとおり4月25日(土)に予定されておりました総会と支部大会を中止するとの結論に達しました。

  議論の詳細については省略させていただきますが、新型コロナウィルス感染症の発生以来、愛知県内では東京に次いで多くの感染者が発生しており、事態が終息に向かう様子もまだ見えません。そんな中で長時間にわたり閉鎖的な環境におかれること、懇親会等では濃厚接触の危険性が高いこと、また感染を防止する方策を十分に講じることも困難なことなどを鑑み、残念ではございますが、今年度の支部大会については開催を断念するほかない、という判断です。

 役員のみなさまにも臨時のメール会議でご意見を聴取し、ご賛同をいただきました。会員のみなさまにおかれましても、ぜひご理解のほどお願いいたしたく存じます。

 この決定に伴い、今後は以下のように対応させていただく予定です。

 

1. 支部大会で予定されていた研究発表とシンポジウムについては、ご本人のご希望をお伺いしながら、6月以降の例会等に順次振り替えて行っていただく予定です(現在、支部運営員会にて調整中です)。

2. 総会については、予定されていた議題と提案内容を別途郵送して、みなさまからご意見を聴取いたします。4/30(木)までに、支部長の長澤(nagasawa@sugiyama-u.ac.jp)までご意見をお寄せいただきますようお願いいたします。文書でのご意見につきましては現事務局宛に、やはり4/30必着でお送りください。

 

 上記につきましてのご質問やご意見なども、ぜひ支部長までお寄せいただければ幸いです。

 最後になりましたが、会員のみなさまのご健勝とますますのご活躍を祈念させていただきます。

 

2020年3月吉日

日本アメリカ文学会中部支部 支部長 長澤唯史


中部支部
2020/01/17

以下の要領で、中部支部2月例会を開催します。

 

日時:2月15日(土)午後3時00分

  *役員会を午後12時半より開催します

場所:南山大学Q棟5階Q501教室 

〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区山里町18 

Tel: 052-832-3111 (代表) 

 

<研究発表>

 

(1) 林 日佳理 氏(岐阜大学) 司会 本田安都子氏

「増幅する中毒者的シンセリティ—Infinite Jest の文体的特徴とポスト・ポストモダニズム」

(2) 川本 徹 氏(名古屋市立大学)司会 杉野健太郎氏

「The Sisters Brothers の映画版をめぐって—ジャンル論的考察」

 

*2020年度全国大会 研究発表募集

 

2020年10月3日(土)、4日(日)にかけて金沢大学で開催されます日本アメリカ文学会第59回全国大会での研究発表を募集しています。申し込み方法、締め切り期日等詳細につきましては、支部ウェブサイト (https://sites.google.com/view/amlitchubu/home)の「入会案内等」にてご確認ください。


中部支部
2019/11/23

以下の要領でワークショップを開催します。

 

日時:12月7日(土)午後2時30分

場所:南山大学Q棟5階Q501教室 

〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区山里町18

Tel: 052-832-3111 (代表) 

*会場が前回と異なりますので、ご注意ください。

 

<12月ワークショップ>

And Then They Came for Us (ドキュメンタリー映画)

司会: 佐々木裕美氏(愛知東邦大学)

講師: 村山瑞穂氏(愛知県立大学)

講師: 柳澤幾美氏(名古屋外国語大学・非)

講師: 小林純子氏(名古屋外国語大学)

2:30から50分間、映画を上映し、その後ワークショップを開始します。事前にDVDを購入されたい方は、支部HPの11月例会のお知らせをご覧ください。

 

*懇親会を開催いたします。一般5,000円/院生3,000円

18:00〜 浜木綿山手通本店 名古屋市昭和区山手通3丁目13−1 052−832−3211

ご参加頂ける方は、12月2日の18:00までに、山辺までご連絡ください。(yamast@nanzan-u.ac.jp)

申し訳ありませんが当日の申し込みはご遠慮ください。

 

〒461-8534 名古屋市東区矢田南 4-102-9 名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス 外国語学部 柳沢研究室(事務局)

Tel: 052-768-5892 E-Mail: hideo-y@meijo-u.ac.jp

 

郵便振替00870-2-57784 日本アメリカ文学会中部支部事務局

年会費につきましては、支部HPの「入会案内等」でご確認ください。(件名に「日本アメリカ文学会中部支部」とお入れ下さい)

 


中部支部
2019/10/21

以下の要領で、中部支部11月例会を開催します。

 

日時:11月16日(土)午後2時

場所:名古屋市立大学滝子(山の畑)キャンパス 1号館301教室

〒467-8501名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1

Tel: 052-872-5808 (代表) 

<https://www.nagoya-cu.ac.jp/access/takiko.html>

*会場が前回と異なりますので、ご注意ください。

 

発表

(1) 室淳子氏(名古屋外国語大学) 

「アメリカ先住民と児童文学——Louise Erdrich の The Birchbark House シリーズをめぐって」

司会:水口陽子氏(豊田工業高等専門学校)

(2) 中村栄造氏(名城大学)

「ロバート・エガース監督『VVitch』(2015)を読む」

司会:川本徹氏(名古屋市立大学)

 

*終了後運営委員会を開催いたします。

 

<12月ワークショップ(12/7開催)映画> 

  今年度は And Then They Came for Us(日系アメリカ人のドキュメンタリー映画) を扱います。詳細につきましては、以下のWebをご覧ください。

このDVDは、アマゾンや紀伊國屋等では購入できません。そのため、当日この映画の上映会を開催し、その後にワークショップを開催したいと思っております。 事前にこの映画をご覧になりたい方は、ドキュメンタリーの日本事務局をされて いる柳澤幾美先生(名古屋外国語大学他非常勤講師)まで直接お申込みください。 ご連絡先は、ikumity@gmail.comとなります。料金は、送料、税込みで2,500円です。ご購入される方は、アメリカ文学会の中部支部会員であることをお伝えいただき、ご希望のご送付先、領収書の宛先をご記入ください。折り返し柳澤先生か ら振込先のご連絡があります。お振込が確認され次第、DVDと領収書が共に郵送 されます。

 

<事務局>

〒461-8534 名古屋市東区矢田南 4-102-9名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス 外国語学部 柳沢研究室

Tel: 052-768-5892 E-Mail: hideo-y@meijo-u.ac.jp

郵便振替00870-2-57784 日本アメリカ文学会中部支部事務局 

* 年会費につきましては、支部HPの「入会案内等」でご確認ください。(件名に「日本アメリカ文学会中部支部」とお入れ下さい)


中部支部
2019/08/23

日本アメリカ文学会中部支部 9月例会 (2019) のお知らせ

 

日時:9月21日(土)午後2時

場所:金沢大学角間キャンパス人間社会第2講義棟2階209講義室  

Tel: 076-264-5111 (代表)

会場へのアクセス方法については以下のサイトをご覧ください。

 

<https://www.kanazawa-u.ac.jp/university/access>

 

*会場が前回とは異なりますので、ご注意ください。

 

<発表>

(1) 杉山和孝氏 

 「ポストヒューマニズムについて—アメリカでの受容とその文学研究における価値」

 司会:山辺省太氏(南山大学)

(2) 高橋綾子氏(長岡技術科学大学)

 「Brenda Hillmanの "Crypto-animist Introvert Activism" 他を通して環境詩、アクティビズムについて」

 司会:結城正美氏(金沢大学)

 

*終了後運営委員会を開催いたします。

 

<懇親会> 午後6時半〜

場所:たかじ 金沢駅前店(鶏料理と魚料理と旨い酒)

金沢市本町2-19-10(金沢駅徒歩5分)

 

会費:6,000円(大学院生3,000円)

懇親会申込先:結城正美先生(mryuki@wg8.so-net.ne.jp)

申込期限:9月15日(日)

*メール件名に「9/21懇親会」とご記入ください。また、会場手配の関係上、当日のお申し込みはご遠慮ください

 

★ 12月ワークショップ(12月7日(土)開催)のテキストのご案内

 今年度は “And They Came for Us”(日系アメリカ人のドキュメンタリーフィルム) を扱います。詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください。

 

 <https://www.thentheycamedoc.com/>

 

 このDVDは、アマゾンや紀伊國屋等では購入できません。そのため、当日この映画の上映会を開催し、その後にワークショップを開催したいと思っております。 事前にこの映画をご覧になりたい方は、ドキュメンタリーの日本事務局をされている柳澤幾美先生(名古屋外国語大学他非常勤講師)まで直接お申込みください。ご連絡先は、ikumity@gmail.comとなります。料金は、送料、税込みで2,500円です。ご購入される方は、アメリカ文学会の中部支部会員であることをお伝えいただき、ご希望のご送付先、領収書の宛先をご記入ください。折り返し柳澤先生から振込先のご連絡があります。お振込が確認され次第、DVDと領収書が共に郵送されます。

 

<事務局> 〒461-8534 名古屋市東区矢田南 4-102-9

     名城大学ナゴヤドーム前キャンパス 外国語学部 柳沢研究室 

     E-Mail: hideo-y@meijo-u.ac.jp


中部支部
2019/07/13

 中部支部のホームページを https://sites.google.com/view/amlitchubu/home に移転しました。

 これまで HP として使用してきたページ(https://amlitchubu.blogspot.com/)は例会案内等を掲載する「中部支部ブログ」として運用します。

 支部の歩み、支部会則、活動内容、入会案内等は上記の新HPをご覧下さい。


中部支部
2019/06/05

以下の要領で2019年6月例会を開催します。

 

日時:6月15日(土)午後2時

場所:南山大学Q棟1階Q104教室 

〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区 山里町18

Tel: 052-832-3111 (代表) 

 

《発表》

(1) 梅垣昌子氏(名古屋外国語大学) 

「フォークナーと子どもの表象——『魔法の木』から「朝の狩り」へ」

司会:森有礼氏(中京大学)

 

(2) 倉橋洋子氏(東海学園大学名誉教授)

「『緋文字』と『白鯨』にみられる円環構造について」

司会:横田和憲氏(金城学院大学名誉教授)

 

*終了後運営委員会を開催いたします。

 

<事務局>

〒461-8534 名古屋市東区矢田南 4-102-9

名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス

外国語学部 柳沢研究室

Tel: 052-768-5892 / E-Mail: hideo-y@meijo-u.ac.jp

郵便振替00870-2-57784 日本アメリカ文学会中部支部事務局

*年会費につきましては、支部HPの「入会案内等」でご確認ください。(件名に「日本アメリカ文学会中部支部」とお入れ下さい)


中部支部
2019/04/11

 

第36回 日本アメリカ文学会中部支部大会 プログラム

                    

2019年4月20日 (土) 10:00 - 17:20

南山大学Q棟1階Q104教室

〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区 山里町18

Tel: 052-832-3111 (代表) 

*地下鉄名城線「八事日赤」駅あるいは「名古屋大学」駅から徒歩7〜8分

地下鉄鶴舞線「いりなか」駅から徒歩15分

 

開会のことば 支部長 長澤 唯史氏(椙山女学園大学)10:00 - 10:05

 

研究発表

(1)  小池 理恵氏(常葉大学) 10:05 - 10:50

「Suicide in Literature—目取真とデリーロの自死のかわし方—」

   司会 社河内 友里氏(豊橋技術科学大学)

(2)  クリストファー・アームストロング氏(中京大学) 10:55 - 11:40

「Place, Race and Automobility: Hisaye Yamamoto in the Republic of Drivers」

   司会 村山 瑞穂氏(愛知県立大学)

 

総会 議長 長澤 唯史氏 11:45 - 12:30

 

(昼食休憩 12:30 - 13:40)

 

シンポジウム 13:40- 16:10

 「ハーレム・ルネサンスとは何か」

司会・講師:鵜殿 えりか氏(愛知県立大学・名誉教授)

   講師:ハーン小路恭子氏(金沢大学)

   講師:平沼 公子氏(名古屋短期大学)

   講師:宮本 敬子氏(西南学院大学)

 

特別講演 16:20- 17:20

 「ヘミングウェイのスペイン:光と影の揺らぎ」

   講師 : 今村 楯夫氏(東京女子大学・名誉教授)

   司会 : 柳沢 秀郎氏(名城大学)

 

閉会のことば  山辺 省太氏(南山大学) 17:20

 

懇親会 18:00 - 20:00

会場:リアンカフェ(南山大学キャンパス内)

会費:5,000円(院生3,000円)

参加の可否につきましては、4月11日(木)までに、同封の返信用ハガキにて事務局にお知らせいただくか、山辺省太さん (yamast@nanzan-u.ac.jp) までご連絡ください。申し訳ありませんが、大会当日のお申込みはご遠慮ください。事前の参加人数把握にご協力いただければ幸いです。

<<  <  3  4  5  >  >>