2025年2月中部支部例会は松山大学にて実施します。
開催日:2025年2月22日(土)
役員会
時間:13時半~14時45分
例会
時間:15時~17時
会場及び開催方法:松山大学ならびにZoomを使用するハイフレックス形式
<対面でのご参加:会場案内>会場:
大学の最寄り駅(伊予鉄道の路面電車)は鉄砲町駅
松山大学樋又キャンパスH2B教室(樋又キャンパス2階の教室です)
※樋又キャンパスは、支部ブログ掲載の文教キャンパスに隣接しています
大学まで案内
https://www.matsuyama-u.ac.jp/guide/campus/access/
Zoomリンクについては、また後日お送りいたします。
研究発表1:秋田万里子氏(富山大学)
タイトル:「喪失/空白の<翻訳>―Nicole KraussのThe History of Love―」
扱う作品:Nicole Kraussの The History of Love (2005)
司会:青木耕平氏(愛知県立大学)
研究発表2:辻祥子氏(松山大学)
タイトル:「メルヴィルの『ピエール』(1852)における家庭小説批判――同時代作家間の住まいの描写の比較を手掛かりに」
扱う作品: Herman MelvilleのPierre; or, The Ambiguities (1852)
Susan Warner. The Wide, Wide World (1850)
司会:森有礼氏(中京大学)
<懇親会>
懇親会:18時〜
会場:一進丸
電話番号:089-941-3488
所在地:愛媛県松山市大街道2丁目1-5
費用:コース料金 6,000円(税込)
■空港から松山大学まで
①松山空港からリムジンバスで「JR松山駅」へ
JR松山駅から市内電車1番で鉄砲町駅
②松山空港からリムジンバスで「松山市駅」へ
松山市駅から市内電車2番で鉄砲町駅へ
北海道支部 第205回研究談話会(対面+オンラインのハイブリッド開催)のご案内
第205回研究談話会を下記の要領にて開催いたします。対面およびZoomを利用しての開催です。どうぞ皆様、多数お
関西支部7月例会のお知らせ(7月14日訂正)
関西支部7月例会のお知らせ 関西支部7月例会(「翻訳を通して見る世紀転換点のアメリカの風景」)を下記のとおり開
北海道支部 第206回研究談話会(対面開催)のご案内
第206回研究談話会と今年度の総会を下記の要領にて開催いたします。今回は対面のみの開催です。どうぞ皆様、多数お
九州支部 九州アメリカ文学会 9月例会について(2025年9月20日(土)開催)
九州アメリカ文学会9月例会日時:2025年9月20日(土)13時30分~16時30分場所:福岡大学 文系センタ
東京支部 9月例会のお知らせ
〈 9月例会のお知らせ 〉9月20日(土)1時半より法政大学市ヶ谷キャンパス 大内山校舎Y405教室研究発表異