下記のセミナーの開催予定を掲示いたします。会員諸氏のご参加をお待ちいたします。
Megan Marshall教授(Emerson大学・ピューリッツァー賞受賞者)セミナー
日時:10月20日(金)午後6時15分〜
場所:京都大学大学院人間・環境学研究科棟433演習室 (京都市左京区吉田二本松
町) セミナー後軽食あり。入場無料。
タイトル: “My Elizabeths: A
Biographer and Her Subjects”
講師・タイトル説明:Pulitzer Prize-winning
writer Megan Marshall will speak about her work as a three-time biographer: how
she chooses her subjects, how she writes inspiring life stories based on
carefully researched facts. You will be introduced to at least three women
she has studied over nearly four decades: Elizabeth Peabody, pioneering
educator and Transcendentalist; Elizabeth Hawthorne, the
mysteriously reclusive older sister of Nathaniel Hawthorne; and Elizabeth
Bishop, Pulitzer Prize-winning American poet of the 20th century.
Megan Marshall is the Author of Peabody Sisters(2005), Margaret Fuller: A New American Life (2013), and Elizabeth Bishop: A Miracle for Breakfast (2016).
地図:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/
講師 ロンドン大学教授Philip Horne氏
タイトル “Henry James and The Art of Fiction: a Colloquium in Honour of Tony Tanner”
開催日時:7月14日(金)16:30より
場所:京都大学吉田キャンパス 英米文共同研究室にて
場所は下記URLをご参照ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/
の地図にある34番の建物、総合研究2号館の一階、南東隅です。
Horne教授はHenry James and Revision (1990), Henry James: Life in Letters (1999) などの著書で知られる、ヘンリー・ジェイムズ研究の泰斗です。このセミナーは丁度四半世紀前に京都大学を訪れた故Tony Tannerに敬意を表し、ジェイムズの名高い評論 “The Art of Fiction”を中心に彼の小説論をTannerのHenry James and the Art of Nonfiction (1995), pp. 27-57におさめられたエッセイをひとつの手掛かりにしながら考察しようとする企画です。
参加ご希望の方は佐々木徹(tsasakiアットマークbun.kyoto-u.ac.jp)までご一報ください。
特別講演::
題目:”Transnational and Polyglot Asian American Literature: Intersection of Comparative Literature and Asian American Studies”(「トランスナショナルな多言語使用のアジア系アメリカ文学—比較文学とアジア系アメリカ研究の交差」)