1. 各支部からのお知らせ
  2. 関西支部
 

各支部からのお知らせ


関西支部
2016/06/03


日本アメリカ文学会関西支部

7月例会のご案内

会員各位

日本アメリカ文学会関西支部

支部長 渡辺 克昭

事務局 龍谷大学

 

  7月例会のシンポジウムを下記の要領で開催致します。今年は、発表者の皆様に、まさに現在進行形のホットな話題に富んだシンポジウムを企画していただきました。会員の皆様におかれましては、万障お繰り合わせのうえ、多数ご参加下さいますよう、ご案内申しあげます。シンポジウム終了後に、恒例のビアパーティーを予定しております。

 

日時72日(土午後2 より (開始時間が通常より1時間早くなっております。ご注意ください)


場所:龍谷大学深草キャンパス 和顔館(わげんかん) B107教室

612-8577 京都市伏見区深草塚本町67

京阪「深草」駅より徒歩2分ほど。京都市営地下鉄「くいな橋」駅より東へ徒歩8分ほど。

 

【シンポジウム】 (14:00~17:00

メイン・テーマ: 2015年の全米図書賞を読む—21世紀アメリカ小説の手ざわり」


イントロダクション: 矢倉喬士(14:0014:10


発表1: 青木耕平・一橋大学(院) 「誰がそのツケを払うのか——カレン E. ベンダー Refund にみるリーマン・ショック以降のアメリカ」(14:1014:30


発表2: 加藤有佳織・慶応義塾大学(非) 「痛みの寓話、あるいはアメリカ的身体——ハニャ・ヤナギハラの A Little Life における不具合の美学 」(14:3014:50


発表3: 佐々木知彦・関西大学(非) 「21世紀のアフロ・アメリカン文学——アンジェラ・フラノイの The Turner House におけるPost-Blacknessの諸相」(14:5015:10


休憩時間(15:1015:25


発表4: 矢倉喬士・大阪大学(非) 「怒る女性は笑えるか——ローレン・グロフの Fates and Furies における複数のフェミニズム」(15:2515:45)


発表5: 日野原慶・大東文化大学 「忘れさられることへのノスタルジア——アダム・ジョンソン、 Fortune Smiles と記憶」(15:4516:05)


コメンテーターより総評: 藤井光・同志社大学 (16:0516:20


休憩時間・質問用紙回収(16:2016:35

質疑応答(16:3517:00


【ビアパーティー】

時間: シンポジウム終了後

会場: 紫英館(しえいかん)6階グリル

会費: 2,000

*会場準備の都合もございますので、パーティーに出席される方は627日までに、msk_fujimoto@yahoo.co.jp宛にご連絡をお願いします。

                                                            関西支部事務局

    アクセスマップはここをクリックしてください。



関西支部
2016/05/19

会員各位

日本アメリカ文学会関西支部

支部長 渡辺 克昭

事務局 龍谷大学

 

日本アメリカ文学会関西支部6月例会のご案内

 

6月例会を下記の要領にて開催いたしますので、何卒ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。

 

 

日時  2015611日(土)午後3時より

場所  〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1 近畿大学東大阪キャンパス

会場  A301教室(3F

        

研究発表 

1.スーザン=ロリ・パークスの『父が戦争から帰還する 第1部、2部、3部』

発表者 穴田理枝(大阪大・非)

   司  会 山本秀行(神戸大)

 

2.Charles BukowskiWomenにおけるパフォーマンスの諸相」

発表者  坂根隆広(関西学院大)

司  会  竹本憲昭(奈良女子大)


近畿大学の例会開催場所への交通アクセスと地図はここをクリックして、

PDFファイルをダウンロードして下さい。



**********************************


事務局便り

1.総会報告

 201657日(土)、神戸女学院大学で開催されました今年度の関西支部総会は、定足数94(特別賛助会員を除く374名の4分の1:会則第72項)に対して出席者(35)と委任状(129)を併せて164となり無事成立いたしました。京都女子大学の金澤哲氏を議長として議事審議が行われ、支部の「2015年度決算報告書」、「2016年度決算報告明細」、「2016年度予算書」、「2016年度行事予定」が承認されました。関係資料を同封いたしておりますので、ご確認ください。

 

2.講演会

 講演では、神戸女学院大学の三杉圭子氏の司会のもと、関西学院大学名誉教授の馬場美奈子氏に、「“national pastime”をめぐる冒険—野球<神話>とアメリカ作家たち」と題して、リング・ラードナーを皮切りに、非常に刺激的かつ示唆に富んだ楽しいお話をしていただきました。

 

3.懇親会

 講演会のあと、恒例の懇親会が催され、当日飛び入り参加の方も加わっての和やかな夜会となりました。皆様のご協力により、盛会裡に終えることができました。深謝。

 

*事務局からのお願い

 メールアドレスをお持ちの方は、是非ご登録お願いいたします!

現在特別賛助会員を除く会員数は374名となっています。メールアドレスの登録者数は182(昨年5月の調査では146名)と、ようやく半分近くになってまいりました。将来の事務局の印刷発送作業にかかる経費や時間の削減策の環境作りのためにも、未登録の方には是非メールアドレスご登録にご協力いただけますよう、重ねてお願い申し上げます。

ご協力いただける場合は、恐れ入りますが支部事務局宛(msk_fujimoto@yahoo.co.jp)にメールでお知らせいただければ幸いです。


 


関西支部
2016/04/20

2015413

会員各位

日本アメリカ文学会関西支部

支部長 渡邉 克昭

事務局 龍谷大学文学部藤本研究室

 

日本アメリカ文学会関西支部総会および懇親会のご案内

 

2016年度日本アメリカ文学会関西支部総会、ならびに懇親会を下記の要領にて開催いたします。多数のご参加をお待ちしております。

 

 

 

日時  201657日(土)午後3時より

場所  神戸女学院大学 〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1

会場  デフォレスト記念館 208号室

阪急電鉄今津線(宝塚行き)「門戸厄神」駅から徒歩約10


 

 

 

 

    支部長挨拶  渡邉 克昭 (大阪大学)

 

    議事    議題         2015年度会計報告

2016年度予算案

2016年度行事予定

④その他

 

 

 

 

 

  講師  馬場美奈子(関西学院大学名誉教授)

  演題 「“national pastime” をめぐる冒険——野球〈神話〉とアメリカ作家たち」     

  司会  三杉圭子(神戸女学院大学)                            

 

    

時間  講演終了後(午後5時ごろから)

    会場  愛蓮 門戸店 (西宮市門戸荘15-13  0798-53-2457

    会費  5,000

 


関西支部
2015/12/04
関西支部1月例会のお知らせ  

2015124 

                                       

                                                           

日本アメリカ文学会関西支部                               

                                                                  

                                                                        支部長 渡辺克昭

 

会員の皆様へ

内外共に各方面でかなり大きな揺れ動きがあった2015年も、ようやく年の瀬を迎えることになりました。もう少し先の話ですが・・・除夜の鐘を聞きながら、いつしか書斎の机の前でうたた寝をしているうちに、誰かがそっと羽織を掛けてくれたような・・・眼をあけてみると、誰もいない。「羽織だと想ったのは/静かにわたしの軀に積もった一つの歳の重みであった」。かつては、西條八十の技巧的作風に妙な違和感と嫉妬を覚えていた自分がいたのですが、今は実感としてこうした表現を素直に受け入れることが出来るようになってきた気がします。

さて、年明け早々の慌ただしい時節ではございますが、1月例会を下記の要領で開催致します。今回は気鋭の若手研究者による恒例のシンポジウムです。会員の皆様におかれましては、何卒万障お繰り合わせのうえ、多数ご出席賜りますよう、以下の通りご案内申し上げます。

 

日時 201619日(土)午後3時より

場所 〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6 京都外国語大学 TEL075-322-6012(代)

会場 1号館7171アクセス方法は、ここをクリックし地図と交通機関の案内をご参照ください

 

若手シンポジウム

テーマ:「アメリカ文学、家族のいる風景」

司会・講師  後藤  篤   (大阪大学)

講師  工藤 人生  (京都大学・院)

井上 詩歩子(神戸市外国語大学・院)

吉岡 由佳  (くらしき作陽大学)

 

---------------------------------------------------

*【支部事務局からのお詫びと訂正のお願い】

 先日会員の皆様にお送り致しました機関誌『関西アメリカ文学』第52号にいくつかの誤記がありました。関係の先生方および会員の皆様には、多大のご迷惑をお掛けしましたこと、深くお詫び申しあげます。つきましては、お手数かとは存じますが、以下の通り、字句訂正および同封の訂正用ステッカーの貼付をお願い致します。

 

 73 本部関係 副会長 [誤]林 以知郎  [正]水野 尚之

 80  附則の2.に「編集担当幹事 下村 伸子(京都女子大学)編集担当幹事 佐伯 惠子(京都女子大学)」を加筆

 8910行目 [誤]風呂本淳子 [正]風呂本惇子

 奥付 風呂本惇子(神戸女学院大学名誉教授) 同封の訂正用ステッカーを貼付

 

 今後はミスのないよう努めたいと思っております。ご寛恕、ご支援のほど、宜しくお願い申しあげます。

 

2015年度(および過年度分)の会費未納の方は、何卒会費の納入をお願いいたします。振り込み方法は支部ホームページでご確認ください。

*メールアドレスをお持ちで、未登録の方は是非この機会にご登録のほど宜しくお願い致します。

600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

龍谷大学文学部英語英米文学科 藤本研究室内 

日本アメリカ文学会関西支部事務局

e-mail: msk_fujimoto@yahoo.co.jp

*         http://scroll.glbs.jp/51a35fcd/4/14/5235/45/14_112_0http://scroll.glbs.jp/51a35fcd/4/14/5235/45/14_112_1http://scroll.glbs.jp/51a35fcd/4/14/5235/35/14_110_m1


関西支部
2015/11/14

57回 日本アメリカ文学会

関西支部大会

 

日時: 2015125日(土) 13:30開会 (受付開始 13:00

場所: 大阪市立大学 杉本キャンパス 学術情報総合センター1F 文化交流室

        558-8585 大阪市住吉区杉本 3-3-138 大阪市立大学文学研究科

TEL 06-6605-2437

交通:①JR環状線・天王寺駅より阪和線・杉本町駅まで13

杉本町駅下車、東南へ徒歩5

                        ②地下鉄御堂筋線「あびこ駅」下車、4番出口より南西へ徒歩20

 

I.         臨時総会13:30

II.   支部大会(プログラム)

 開会の辞  (14:00)            支部長  渡辺 克昭(大阪大学)

 関西支部奨励賞選考結果 (14:05)          編集委員長  秋元 孝文(甲南大学)

 フォーラム (14:15

テーマ 「アメリカ文学を世界文学として読む」

司会・講師: 中 良子(京都産業大学)

 

講師: 若島 正(京都大学)

講師: 橋本 安央(関西学院大学)

講師: 平石 貴樹(東京大学名誉教授)

講師: 千石 英世(京都産業大学客員教授)

 

                 (途中20分程度休憩)

 閉会の辞  (17:45)           古賀 哲男大阪市立大学)

       (会員以外の方のご来聴も歓迎いたします)

 

III. 懇親会   (18:00頃から)

場所:同キャンパス内 田中記念館1Fレストラン「メタセコイア」(会費5,000円)

                            司会 松岡 信哉龍谷大学)

                          日本アメリカ文学会関西支部  http://www.kansai-als.org/

                                      事務局 〒600-8268京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

龍谷大学文学部英語英米文学科 藤本研究室内 

日本アメリカ文学会関西支部事務局

e-mail: msk_fujimoto@yahoo.co.jp

Tel: 075-343-3311 (内線5217)


関西支部
2015/11/14

20151012 

                                   日本アメリカ文学会関西支部                               

                        支部長:渡辺克昭

会員の皆様へ

11月例会を下記の要領で開催致します。学内外での行事の多い多忙な時節かとは存じますが、多数ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。

 

日時 2015117日(土)午後3時より

場所 〒651-2103 神戸市西区学園西町1丁目1-1

ユニバープラザ2F UNITY(ユニティ)(078) 794-4970

会場 セミナー室4

(三宮より神戸市市営地下鉄約25分、「学園都市駅」下車。すぐ南側の大きな建物2Fです(1Fコンビニ)2Fへはエレベーターをご利用ください。

*神戸研究学園都市周辺MAP

http://www.kobe-cufs.ac.jp/access.html 

 

研究発表

   西岡 かれん(京大院生) 

FaulknerPylonにみる映画的構造の分析」

司会:金澤 哲(京都府立大)

   建雄(阪大院生)

Something Cloudy, Something Clearにおける性/生と死の追憶」

司会:古木 圭子(京都学園大)

 

2015年度(および過年度分)の会費未納の方は、何卒会費の納入をお願いいたします。振り込み方法は支部ホームページでご確認ください。

600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

龍谷大学文学部英語英米文学科 藤本研究室内 

日本アメリカ文学会関西支部事務局

e-mail: msk_fujimoto@yahoo.co.jp


関西支部
2015/09/09

201597 

                    

  日本アメリカ文学会関西支部                               

    支部長:渡辺克昭

会員の皆様へ

10月例会を下記の要領で開催致します。学内外の行事の多い多忙な時期ではございますが、多数ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。

 

日時 2015103日(土)午後3時より

場所 関西大学千里山キャンパス

564-8680吹田市山手町3丁目335

会場 第1学舎1号館5 A501 教室」

(正門を入って左手の坂を上ってください)

 

1.     古村敏明(神戸女学院大)

写真の中の生きる死者:Sharon OldsThe Dead and

the Living

司会:古賀哲男(大阪市大)

2.     中川優子(立命館大)

The Diary of Alice Jamesにおけるイギリス批判と

Emily Dickinson評価について

司会:中村善雄(岡山ノートルダム清心女子大)

 

関西大学へのアクセス・マップ&キャンパス・マップ

http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html

http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapsenri.html

 

600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

龍谷大学文学部英語英米文学科 藤本研究室内 

日本アメリカ文学会関西支部事務局

E-mail: msk_fujimoto@yahoo.co.jp

075-343-3311 (内線5217)


関西支部
2015/09/03

日本アメリカ文学会関西支部                               

                        支部長:渡辺克昭

 

会員の皆様へ

9月例会を下記の要領で開催致します。夏期休暇中かとは存じますが、多数ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。

 

日時 201595日(土)午後3時より

場所 神戸女学院大学(662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1)

会場 文学館L28

 

1.     中山 大輝(大阪大・院)

過去と未来の対立を超えて—Jitneyに託されたAugust Wilsonの継承学

司会:山本 秀行(神戸大)

 

2.     岡本 晃幸(三重大)

“King Pest”再考——疫病と人種と帝国

司会:池末 陽子(近畿大・非)

 

3.     相田 洋明(大阪府立大)

ウィリアム・フォークナーの曽祖父ウィリアム・C・フォークナー作品研究『メンフィスの白い薔薇』と『れんが造りの小さな教会』を中心に

司会:山下 昇(相愛大)

 

神戸女学院大学のアクセスマップ

http://www.kobe-c.ac.jp/access.html

キャンパス:https://www.kobe-c.ac.jp/campuslife/cam_intro.html

 

日本アメリカ文学会関西支部事務局

075-343-3311 (内線5217)


関西支部
2015/06/25

2015年6月15日

日本アメリカ文学会関西支部

支部長:渡辺克昭

 

会員の皆様へ

7月例会を下記の要領で開催いたしますので、何卒ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。

 

日時 2015年7月4日(土)午後3時より

場所 龍谷大学大宮学舎、東黌103教室

(京都市下京区七条大宮東入大工町125-1)

 

1.シンポジウム「ホーソーン・アフタヌーン」

テーマ:ホーソーンの群集

講師:中西佳世子(京都産業大学)、丹羽隆昭 (関西外国語大学)、澤西祐典(神戸松蔭女子学院大学非常勤講師・作家<第35回すばる文学賞受賞>)

 

2. 例会終了後、恒例の「ビア・パーティ」を予定しています。多数のご参加をお待ちしています。

場所:龍谷大学大宮学舎、清和館2Fホール

*ご出席いただける場合は、準備の都合もございますので、6月27日(土)までに、下記アドレスへご連絡ください。会費は2,500円です。

msk_fujimoto@yahoo.co.jp

 

6月の事務局便りでお願いたしましたが、メールアドレスをお持ちで未登録の方は、是非登録にご協力ください。

(関西支部事務局:藤本075-343-3311代)


関西支部
2015/05/14

2015年5月15日

会員各位

日本アメリカ文学会関西支部

支部長 渡辺 克昭

事務局 龍谷大学

 

日本アメリカ文学会関西支部6月例会のご案内

 

6月例会を下記の要領にて開催いたしますので、何卒ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。

 

日時  2015年6月13日(土)午後3時より

場所  関西外国語大学

会場  ICC 4F 6412教室(音楽教室)

 

研究発表

1. 「脱構築される安住の地—A Raisin in the SunからClybourne Parkへ」

発表者  村上陽香氏(大阪大学・院生) 

司 会  森本道孝氏(近畿大学)

 

2. 「Poe の黒い道化芝居—“Never Bet the Devil Your Head”とミンストレル・ショウ」

発表者  森本 光氏(京都大学・院生)

司 会  辻 和彦氏(近畿大学)

 

*例年と違う建物です。ご注意ください。バスから下車した後、大学の正門からは入らず、バス道路に沿って駅の方へ少し戻ります。信号の先にあるガラス張りの建物がICCです。

大学HPのキャンパス・マップのURLは次の通りです。

http://www.kansaigaidai.ac.jp/contents/info/facility/nakamiya.html

 

交通アクセス

京阪電鉄「枚方市」駅(特急停車駅)下車→北口バス乗り場へ→北4番乗り場より京阪バス乗車→「関西外大」下車(所要時間約8分)

北4番乗り場からのすべてのバスが「関西外大」に停車します。バスは約5分間隔で運行。

http://www.kansaigaidai.ac.jp/contents/other/access.html

<<  <  5  6  7  >  >>