1. 各支部からのお知らせ
  2. 関西支部
 

各支部からのお知らせ


関西支部
2025/07/09

関西支部7月例会のお知らせ


 関西支部7月例会(「翻訳を通して見る世紀転換点のアメリカの風景」)を下記のとおり開催いたします。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。

終了後には懇親会(ビアパーティ)を予定しています。ふるってご参加ください。


■日時:2025年7月26日(土)15時より

■会場:〒567-0013 大阪府茨木市太田東芝町1番1号 

    追手門学院大学 茨木総持寺キャンパス「アカデミックベース」南ウィングBSC207

    *安威キャンパスではなく、総持寺キャンパスですので、お間違いのないようにご注意ください。

      https://www.otemon.ac.jp/guide/campus/campusmap.html

*最寄り駅からのアクセス

JR総持寺駅から徒歩約15分 / 阪急総持寺駅から徒歩約19分

*路線バスでのアクセス

阪急茨木市駅から近鉄バスがキャンパス前まで運行しております。(乗車時間約18分)

 【行き】阪急茨木市駅 → 追大総持寺キャンパス前(花園・東和苑行き)

     阪急茨木市駅 → 追手門学院大学 総持寺キャンパス (直行)夏休み期間中は直行便の運行が休止しています

 【帰り】追大総持寺キャンパス前 → 阪急茨木市駅

     追手門学院大学 総持寺キャンパス → 阪急茨木市駅(直行)夏休み期間中は直行便の運行が休止しています

     キャンパスマップ https://www.otemon.ac.jp/guide/campus/campusmap/soujiji.html


■〈ミニシンポジウム〉

「翻訳を通して見る世紀転換点のアメリカの風景」

司会 竹井智子(京都工芸繊維大学)

講師 高野泰志(九州大学)

『マクティーグ』における空間認識

宮澤優樹(金沢大学)

『イーサン・フロム』の風景

――イーディス・ウォートンの絵画的想像力

水野尚之(神戸女子短期大学)

“ubiquitous alien” と “dauntless power”

――自伝と旅行記に見るヘンリー・ジェイムズのニューヨーク


■例会終了後、18:00より懇親会(ビアパーティ)を開催します。

 会場:追手門学院食堂

 会費:4,000円(大学院生3,500円)(当日会場にてお支払いください。)

    参加ご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。

申込締切は7月19日(土)23:59 とします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdqJqC63TH7VPB2QibhuGazvvzlvz9YE1f4yLY7JRfaYlSx9A/viewform?usp=header


関西支部
2025/05/25

関西支部6月例会を下記のとおり開催いたします。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。


■日時:2025年6月14日(土)15時より

■会場:大阪大学 豊中キャンパス

人文学研究科言語文化学専攻 A棟2階大会議室A

〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-8


https://lc.hmt.osaka-u.ac.jp/about/access.html


電車によるアクセス:


・阪急電車宝塚線  石橋阪大前駅(特急・急行停車)下車 東へ徒歩約15分

・大阪モノレール 柴原阪大前駅下車 西へ徒歩約10分


■研究発表

1. 「Paul Austerの「晩年のスタイル」をめぐる一考――Baumgartner (2023)を導きの糸に」

  発表者 中村 瑞樹(大阪大学)

  司 会 平川 和 (神戸大学)


2.「ベトナム系アメリカ作家2世代作家におけるアメリカ文学の伝統的ジャンルへの接近」

  発表者 桑原 拓也 (奈良県立大学)

  司 会 渡邊 真理香(中京大学)


The Marneにみるフォードの影――イーディス・ウォートンと第一次世界大戦」

 発表者 吉野 成美(近畿大学)

  司 会 石塚 則子(同志社大学)

(18時頃終了予定)

関西支部
2025/04/24

2025 年度日本アメリカ文学会関西支部総会を下記のとおり開催いたします。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。


日時 会場 2025 年 5 月 10 日(土)15:00 開会

関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス F 号館 203(キャンパスマップ⑨)



〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町 1-155

アクセス

JR:「西宮」駅下車。阪急バス①のりば (「阪急甲東園駅・関西学院前」行き)で「関西学院前」下車(約 18 分)。

阪急 :「甲東園」駅または「仁川」駅から徒歩約 12 分。あるいは、「阪急甲東園」

駅から阪急バス①②のりば(関学方面)で「関西学院前」下車(約 5 分) 。


アクセスマップはこちらをクリックしてください


より広範囲のキャンパスマップは以下をご覧ください。⑨が会場のF号館となります。


https://www.kwansei.ac.jp/cms/kwansei/pdf/about/campus/nuc_map_2025.pdf


総会では、支部の決算及び予算についての審議があります。同封の返信用葉書を4月30日(水)必着でお送りください(できましたら早めにご返送ください)。総会をご欠席の方も、総会での案件成立に必要となりますので、必ず委任状をご提出ください。


【総会】


支部長挨拶 山本 秀行 (神戸大学)

議事 議題

① 2024 年度会計報告

② 2025 年度予算案

③ 2025-2026 年度役員

④ 2025 年度行事予定

⑤ 会則の変更について

⑥ その他


講 演

講師 中村 仁美(神戸市外国語大学 名誉教授)

演題 「Girls and Modernity—The Awkward Ageをめぐって―」

司会 三杉 圭子 (神戸女学院大学 教授)


懇 親 会

時間 18:00~20:00

会場 アイリッシュカフェ&レストラン 「カプリシカ」(西宮北口駅北西出口徒歩 1 分)

https://irishpub-capalluisce.com/

会費 5,000 円(学生・院生 3,500 円)


※懇親会の出欠は、同封の総会出欠の葉書に含まれています。

関西支部
2024/12/14

アメリカ文学会関西支部臨時総会および1月例会のご案内


2024年度アメリカ文学会関西支部臨時総会および1月例会を下記の通りオンラインで開催いたします。多くの会員の皆様のご出席をお願い申し上げます。

(ついでながら、関西支部評議員選挙の投票締切は、12月19日(木)事務局必着となっております。投票がお済みでない方はお急ぎください。返信用封筒には、臨時総会出欠・委任状カードも同封してください。)


■日時:2025年1月11日 (土) 14時開会

■Zoomによる開催

参加リンクについてはメールでお知らせします。

* 非会員で例会への参加を希望される方は、関西支部事務局までお問い合わせください。


【臨時総会】

■開会の辞(14時):支部長 里内 克巳(大阪大学)

■議事(14時10分):①評議員選挙結果について

                    ②その他

【1月例会】

■ 若手シンポジウム:(14時20分)

現代アメリカ文学における「ポスト(以後)」

司会・講師   近藤 佑樹(大阪大学)

講師      杉本はなな(立命館大学・院)

講師      小谷 真由(神戸大学・院)

講師      王  立珺(大阪大学・院)

(途中20分程度休憩)


■ 閉会の辞 (17:00)   副支部長  山本 秀行(神戸大学)


シンポジウムの概要および各登壇者の発表タイトル・要旨はこちらからご覧いただけます。


関西支部
2024/11/17

日本アメリカ文学会関西支部第68回大会のご案内

2024年度日本アメリカ文学会関西支部第68回大会を下記のとおり開催いたします。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。


大会後には懇親会を開催いたします。ご参加の方は、11月28日(木)23:59までに登録フォームよりお申し込みください。(https://kansai-als.org/party-68th)


■日時  2024年12月7日(土)14:00開会

■会場  関西大学千里山キャンパス 第1学舎5号棟(E棟)6階E602

〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号

交通アクセス・キャンパスマップ

https://www.kansai-u.ac.jp/ja/about/campus/#senriyama

会場はキャンパスの「北門」から入って正面の建物です。

最寄り駅は阪急千里線「千里山」駅(徒歩10~15分)。( 「関大前」駅からは徒歩20~25分かかりますのでご注意ください


支部大会(プログラム)

司 会   西山けい子 (関西学院大学)

■ 開会の辞 (14:00) 支部長   里内 克巳 (大阪大学)

■ 関西支部奨励賞について (14:10) 編集委員長 吉田 恭子 (京都大学)

■ フォーラム(14:30)


【マーガレット・アトウッドが描く人間、動物、環境】

司会・講師 出口 菜摘(京都府立大学)

講師 佐藤アヤ子(明治学院大学・名誉教授)

講師 髙村 峰生(関西学院大学)

講師 矢倉 喬士(大阪大学)


(途中20分程度休憩)


■ 閉会の辞(17:30)       会場校  高橋 美帆(関西大学)

■ 懇親会 (18:00頃より)

【会場】 レストラン・チルコロ  新関西大学会館南棟 4 階(キャンパスマップ 18)

会費 5,000円(学生・院生 3,000円)


懇親会のお申し込みはこちらからお願いします(クリックすると申し込みフォームにジャンプします。11月28日(木)23:59まで)


☆発表要旨はこちらからダウンロード(PDF)

☆第68回支部大会ポスターはこちらからダウンロード(PDF)



関西支部
2024/10/10

日本アメリカ文学会関西支部11月例会を下記のとおり開催いたします。

多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。


■日時:2024年11月2日(土)15時より

■会場:京都ノートルダム女子大学ユージニア館4階E 404教室

   アクセス:https://www.notredame.ac.jp/access/

*京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」下車、1番出口から徒歩7分

*正門はキャンパスの南側にありますのでご注意ください。

京都市営地下鉄「北山」駅を下車したのち1番出口を東に進み、「下鴨本通」の交差点を渡ってから南下してください。一つ目の角を左折したのち、キャンパスの南側に沿って直進すると左手に正門があります。

キャンパスマップ:https://www.notredame.ac.jp/admissions/campuslife/campus/

*例会の会場は、キャンパスマップ【A】ユージニア館


■研究発表

1.Domesticity as an Ideology in Ruth Ozeki’s My Year of Meats

  発表者 李 一旻 (Li Yimin)(神戸大学・院)

  司 会 浅井千晶(千里金蘭大学)


2.“Twin Relics of Barbarism”と先住民扮装

——Mark Twain, Roughing It におけるモルモン教徒表象とその自伝的含意

  発表者 杉村篤志(山梨英和大学)

  司 会 辻 和彦(近畿大学)


(17時頃終了予定)


関西支部
2024/09/15

日本アメリカ文学会関西支部10月例会のお知らせ


2024年度日本アメリカ文学会関西支部10月例会を下記のとおりオンラインで開催いたします。

多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。

 

■日時:2024年10月5日(土)15時より

■Zoomによる開催

(当日のミーティングルームのURLは、開催の数日前に支部メーリングリストを通じてお知らせします。)

 

■研究発表

1.Yiyun Li, “The Princess of Nebraska” におけるマイノリティ表象とオルタナティヴな家族像

 発表者 井上明紀(神戸大学・院)

 司 会 藤井 爽(近畿大学)

 

2.フォークナーの「ミシシッピ」と冷戦期の民間文化外交

 発表者 山本 裕子(千葉大学)

 司 会 相田 洋明(大阪公立大学)

 

(17時頃終了予定)


*関西支部の会員以外の方で参加を希望される方は、事務局までご連絡ください。

  関西支部事務局

  kansai.america☆gmail.com(☆→@)


関西支部
2024/06/24

関西支部7月例会のお知らせ


関西支部7月例会(エコクリティシズム特別企画)を下記のとおり開催いたします。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。終了後には懇親会(ビアパーティ)を予定しています。ふるってご参加ください。


■日時:2024年7月20日(土)15時より

■会場:神戸大学六甲台第2キャンパス 人文学研究科B棟3階B331教室

アクセス https://www.kobe-u.ac.jp/ja/site/access/

*阪急「六甲」駅から徒歩約 15~20 分 

*阪神「御影」駅、JR「六甲道」駅、阪急「六甲」駅から、

  神戸市バス36 系統「鶴甲団地行」乗車、「神大文理農学部前」下車

 キャンパスマップ https://www.kobe-u.ac.jp/ja/campus-life/general/access/rokko/rokkodai2/

*運営委員会・例会の会場は、キャンパスマップ[98] 人文学研究科B棟


神戸大学人文学研究科 平面図(クリックするとPDFファイルが開きます)


■〈ミニシンポジウム〉

  「北米環境文学におけるアントロポセンを巡る想像力――アウトサイダーの視点から」

司会 高橋綾子

講師 岸野英美(近畿大学)

     Rita Wong作品にみるカナダ先住民への眼差し――資源開発との関わりの中で

   平田美千子(近畿大学)

     アウトサイダーの語る大量死の悪夢――ヴォネガットの描く人類が地球に残す負の痕跡

   高橋綾子(兵庫県立大学)

     Camille T. Dungy とBlack Nature――アフリカ系アメリカ詩人のネイチャー・ライティング

   林千恵子(京都工芸繊維大学) 

     「人新世」と文学研究


■例会終了後、17:50ごろより懇親会(ビアパーティ)を開催します。

 会場:六甲台第2キャンパス・神戸大学生協LANS Box1階食堂

 会費:3,000円(当日会場にてお支払いください。)

   参加ご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。

 申込締切は7月11日(木)23:59 とします。



関西支部
2024/05/21

日本アメリカ文学会関西支部6月例会を下記のとおり開催いたします。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。


■日時:2024年6月15日(土)15時より

■会場:大阪大学箕面船場キャンパス 外国学研究講義棟6F 632講義室

 北大阪急行線 … 「箕面船場阪大前駅」下車 徒歩 約3分

 アクセス情報 https://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/top

北大阪急行「箕面船場阪大前駅」からのアクセス

「出口2」を出て交差点を東へ。「外国学研究講義棟」1階から入館しエレベーターで6階へ。

1階の出入口は施錠されていますが、14:30-15:30まで解錠のための人を配置しています。

(「出口1」の長いエスカレーターでデッキまでのぼると建物3階に通じますが、3階の出入口も施錠されていますので、1階から入館してください。)

それ以外の時間帯にお越しの場合は、1階玄関向かって右手に回り込んだ守衛室で手続きをして入館してください。


■研究発表

1.シェイクスピアへの羨望

   ――ジェイムズ・ボールドウィンの戯曲版Giovanni’s Roomについて

  発表者  柳楽有里(兵庫県立大学)

  司 会  白川恵子(同志社大学)


2.バーバラ・キングソルヴァーが描く気候変動小説

   ――Flight Behavior におけるオオカバマダラの飛来とDellarobiaの変容

  発表者 浅井千晶(千里金蘭大学)

  司 会 浜本隆三(甲南大学)


(17時頃終了予定)


関西支部
2024/04/17

日本アメリカ文学会関西支部総会のご案内


2024年度日本アメリカ文学会関西支部総会を下記のとおり開催いたします。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。


■日時:2024 年5 月11 日(土)15:00 開会


■会場:龍谷大学 大宮キャンパス 東黌301


〒600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1      


アクセス:https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_omiya.html


JR東海道本線・近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線 「京都」駅下車 北西へ徒歩約15分


※総会では支部の決算及び予算についての審議があります。会員に郵送された封筒に同封されている返信用葉書を4月30日(火)必着でご返送ください。総会をご欠席の方も、総会での案件成立に必要となりますので、必ず委任状をご提出ください。


総  会

支部長挨拶   里内 克巳 (大阪大学)


議事 議題

① 2023年度会計報告

② 2024年度予算案

③ 2024年度行事予定

④ その他

講  演

○講師:貴志 雅之 (大阪大学名誉教授)

○演題:「アメリカ演劇、疫病、そして分断」

○司会:古木 圭子 (奈良大学教授)

懇 親 会

●時間:17:00~19:00

●会場:龍谷大学清和館1階生協食堂

●会費:5,000円


※懇親会の出欠は、同封の総会出欠の葉書に含まれています。



1  2  3  >  >>