九州アメリカ文学会 9 月例会
日時:2022 年 9 月 3日(土) 13 時00分から 17時00分
場所: Zoom会議
接続先URL、ミーティングID、パスワードはKALSのメーリングリストで前日にお知らせします。
[研究発表] 13 時 10 分から 14 時 10 分
"The Quiet Accomplishment of Cid Corman"
司会:藤野功一(西南学院大学)
[ワークショップ] 14 時 20 分から 16 時 20 分
「科研費共同研究キックオフワークショップ 19世紀アメリカにおける可傷性の文学的表象」
司会兼発表者:生田和也(長崎外国語大学)
発表者:髙橋愛(岩手大学)
:小宮山真美子(国立長野高専)
討論者:竹内勝徳(鹿児島大学)
九州アメリカ文学会第67 回大会プログラム
期 日:2022 年 5 月14 日(土)
【開会式】
10:00-10:10 高橋 勤(九州大学)
開会の挨拶
10:10-10:20 永川 とも子(九州大学)
総会報告
【研究発表】
10:30-11:10 森田 司(九州大学・院) 司会:内田 水生(西南学院大学・非)
「父との和解―晩年作品から再考するヘミングウェイと父親」
11:20-12:00 松下 紗耶(鹿児島女子短期大学助教) 司会:竹内 勝徳(鹿児島大学)
「黒人・女性・姉妹愛―Plum Bun における女性の連帯」
【シンポジウム:「アメリカ文学と民族性」】
13:30-15:30
司会・講師 長岡 真吾(福岡女子大学)
講師 大島 由起子(福岡大学)
講師 永尾 悟(熊本大学)
講師 渡邊 真理香(北九州市立大学)
【特別講演:「「薄れゆく境界線」をめぐって」諏訪部 浩一 (東京大学准教授)】
16:00-17:00
司会 高橋 勤
【閉会式】
17:05-17:15 竹内 勝徳(鹿児島大学)九州アメリカ文学会2021年度12月例会
日時:2021 年 12 月 4日(土) 14 時00分から 17時00分
場所: Zoom会議
接続先URL、ミーティングID、パスワードは例会前日にKALSのメーリングリストを通じてお知らせします。
[研究発表] 14 時 10 分から 15 時 10 分
発表者: 鈴木一生(九州工業大学)
「テネシー・ウィリアムズと色彩——『ガラスの動物園』に残された空白への考察」
司会: 坂井隆(福岡大学)
[講演] 15 時 20 分から 16 時 20 分
講師: 外岡尚美(青山学院大学)
「アメリカ演劇における〈主体〉の不可能性と身体」
司会: 坂井隆(福岡大学)九州アメリカ文学会9月例会
日時:2021年9月4日(土) 13時00分から17時00分
場所:Zoom会議
接続先URL、ミーティングID、パスワードは例会前日にKALSのメーリングリストを通じてお知らせします。
[研究発表①] 13時10分から14時10分
発表者:吉村幸
「Intruder in the Dustとアメリカ合衆国の人種主義−真犯人Crawford Gowrieが
暴くFaulknerの南部への執着」
司会: 永尾悟(熊本大学)
[研究発表②] 14時20分から15時20分
発表者:毛利優花(西南学院大学大学院博士後期課程)
「フィリップ・K・ディックの『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』考察
—薬物による幻覚作用、アイデンティティの危機、テクノロジーが持つ共感性を考える—」
司会: 新田よしみ(福岡大学)
[研究発表③] 15時30分から16時30分
発表者:藤原まみ(山口大学)
「Jack Londonと中田由松」
司会:森考晴(鹿児島国際大学)
第66回九州アメリカ文学会大会(2021年度)は、2021年5月9日(日)にオンラインにて開催いたします。個人研究発表、千代田夏夫先生(鹿児島大学)をコーディネーターとするシンポジウム「イーディス・ウォートン再読—生誕160年を控えて」、新田啓子先生(立教大学)による特別講演「アメリカ文学と不確かな黒人」と、充実の内容を予定し皆さまのご参加をお待ちしております。
Zoomミーティング情報はKALSメーリングリストにてお知らせいたします。会員以外の方のご参加もお待ちしておりますので、ご希望の方は以下のフォームよりお申し込みください。
大会についてのお問い合わせは事務局までお願いします。
tmknagakawa[@]flc.kyushu-u.ac.jp
[@]を@に変えてください
九州アメリカ文学会第66回大会プログラム
開会式
10:00-10:10
開会の挨拶 高橋 勤(九州大学)
10:10-10:20
総会報告 岡本 太助(大阪大学)
研究発表
10:30-11:10
前屋敷 太郎 (九州共立大学) 司会:江頭理江(福岡教育大学)
「The Adventures of Tom SawyerにおけるImperfect Childに秘められた才能と
19世紀における新しい子供像の一考察」
11:20-12:00
志水 智子(九州産業大学) 司会:楠元実子(熊本高等専門学校)
「Jonah’s Gourd VineにおけるHurstonの自己探求」
シンポジウム
13:30-15:30
「イーディス・ウォートン再読—生誕160年を控えて」
司会・講師 千代田 夏夫(鹿児島大学)
講師 新井 景子(武蔵大学)
講師 城戸 光世(広島大学)
講師 高野 泰志(九州大学)
特別講演
16:00-17:00
新田 啓子 (立教大学教授)
「アメリカ文学と不確かな黒人」
司会 高橋 勤
閉会式
17:05-17:15 高橋 勤
日本アメリカ文学会2020年12月の例会はオンラインにて実施されます。詳細およびプログラムは、以下からご覧ください。
なお、支部会員以外の方には、オンラインミーティング用の接続先URL、ミーティングID、パスワードをお知らせいたしますので、以下までお問い合わせください。
【問い合わせ先】大野瀬津子 ohno[@]dhs.kyutech.ac.jp ([@]を@に変えてください)
2020年9月の例会はオンラインにて実施されます。詳細およびプログラムは、以下からご覧ください。
なお、支部会員以外の方には、オンラインミーティング用の接続先URL、ミーティングID、パスワードをお知らせいたしますので、以下までお問い合わせください。
九州アメリカ文学会 2020年9月の例会はオンラインにて実施されます。詳細およびプログラムは、以下からご覧ください。
なお、支部会員以外の方には、オンラインミーティング用の接続先URL、ミーティングID、パスワードをお知らせいたしますので、以下までお問い合わせください。
2020年5月9日(土)、10日(日)に九州大学(伊都キャンパス)で開催が予定されていた九州アメリカ文学会第66回大会は、国内外の新型コロナウィルスによる感染症流行の状況を鑑み、中止といたします。詳細に関しては追って発表いたしますので、今しばらくお待ちください。