概要
メルヴィル研究を主軸に、そこから他分野へと派生した「語り」をテーマとする野口教授の研究歴を辿った書。審美的批評を基本とし、伝記的批評、歴史的批評による修正を加えて、作品を一個の芸術品として読み解く。
目次
まえがき
Ⅰ 「私」の世界
1. アメリカの小説と「私」
2. Poe の“The Cask of Amontillado” ─ Montresor は復讐に成功したのか─
3. Drabble のThe Millstone
Ⅱ 白鯨を求めて
1. What Is Moby Dick?
2. The Resurrection of Ishmael
3. Pierre in Contrast to Ahab
4. “Benito Cereno” における恐怖
Ⅲ ポストモダン管見
1. エドワード・オールビー ─幻想の破壊と生の再生─
2. Vonnegut’s Desperado Humor in Slaughterhouse-Five
3. Cat’s Cradle を読む
4. Raymond Carver
5. Beginners を読む
Ⅳ 研究余滴
1. Kawabata’s Snow Country
2. 漱石の見た耳納連山
初出一覧
あとがき