支部構成
住所 | 〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1 神戸女子大学文学部吉岡研究室 |
---|---|
TEL/FAX | 078-737-2455 |
郵便振替 | 01380-0-22492 |
ホームページアドレス | http://www.chushi-als.org/ |
入会・問い合わせ先 | 入会・問い合わせはホームページをご確認ください |
役員構成
支部長 | 林 康次(愛媛大) | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
副支部長 | 加藤 好文(愛媛大) | ||||||||||||||||||
顧 問 |
|
||||||||||||||||||
幹事長 | 吉岡志津世(神戸女子大) | ||||||||||||||||||
幹 事 |
|
||||||||||||||||||
支部運営委員 |
|
||||||||||||||||||
ホームページ担当 | 島 克也(広島大) | ||||||||||||||||||
会 計 |
|
||||||||||||||||||
監 事 |
|
||||||||||||||||||
支部編集委員 |
|
||||||||||||||||||
代議員 |
|
||||||||||||||||||
大会運営委員 | 伊藤 詔子(松山大) | ||||||||||||||||||
本部編集委員 | 前田 一平(鳴門教育大) | ||||||||||||||||||
評議員 |
|
支部便り
2007年
『中・四国アメリカ文学研究』第43号発行(6月1日)
『中・四国アメリカ文学会会報』第46号発行(6月1日)
中・四国アメリカ文学会第36回大会
日時: 平成19年6月9日(土)、10日(日)
場所: 高知大学人文学部第1会議室
〒780-8520 高知市曙町2丁目5-1 (TEL:088-844-8425)
第1日 6月9日(土)
中・四国アメリカ文学会 平成19年度評議員会 (11:00〜13:20)
開会式 (13:20〜13:30) 開会の辞 会 長 林 康次
研究発表 (13:45〜16:40)
1. Toni MorrisonのThe Bluest Eye に見られるブルースの手法とその役割
(13:45〜14:25) 司会吉岡志津世(神戸女子大学)
発表中村日野実(広島大学[院])
2. For Whom the Bell Tolls: Tension Between Journalism and Fiction
(14:25〜15:05) 司会前田 一平(鳴門教育大学)
発表Huang Jun(広島大学[院])
(休 憩 15分)
3. 「怪物」の正体は? —— Stephen Craneの “The Monster”(1898)と電気恐怖の言説
(15:20〜16:00) 司会上岡 克己 (高知大学)
発表森 あおい(広島女学院大学)
4. エミリィ・ディキンスンの詩における法律のイメージ
(16:00〜16:40) 司会進藤 秀彦(就実大学)
発表濱田佐保子(岡山学院大学)
特別講演 (17:00〜18:00)
講師亀井 俊介 氏(岐阜女子大学)
演題アメリカ文学史をめぐって
司会加藤 好文(愛媛大学)
懇親会(19:00〜21:00)
会場高知グリーン会館 1階広間
〒780-0870高知市本町5丁目6番11号 (TEL: 082-222-8501)
司会山下 興作(高知大学)
第2日 6月10日(日)
シンポジアム (9:30〜12:30)
メルヴィルとポストコロニアリズム
司会 藤江 啓子(愛媛大学)
1. メルヴィルとコロニアルな視線
発題 藤本 幸伸(広島文教女子大学)
2. イスパノ・フォービアと奴隷制 —— 「ベニト・セレノ」におけるポストコロニアリズム再考
発題 辻 祥子(松山大学)
3. メルヴィル最晩年の詩に見る楽園に触れる
発題 大島由紀子(福岡大学)
4. ポストコロニアリズムと『ビリー・バッド』
発題 藤江 啓子
総 会(12:30〜12:50)
議 長会 長 林 康次
閉会式 (12:50〜13:00)
閉会の辞副会長 加藤 好文
全国大会実行委員会(4) 13:30〜14:30
「News Letter」第76号発行 (2007年8月1日)
秋季研究会
日時: 9月15日(土)15:30〜17:00
場所: 広島修道大学7号館(法科大学院)1階学術ホール
〒731-3195
広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1
支部運営委員会並びに全国大会実行委員会(5) 13:30〜15:20
[研究発表]
1.発表:後川 知美(宇部工業高等専門学校)15:30〜16:10
題目:ヘンリー・ジェイムズの視点的人物たち ——ミリー、ストレザー、マギーの場合
司会:西前 孝(岡山大学)
2.発表:楠橋 治(松山東雲女子短期大学)16:20〜17:00
題目:スタインベックと自動車
司会:濱口 脩(広島大学)
「News Letter」第77号発行 (2007年11月1日)
冬季研究会
日時: 12月 8日(土)14:30〜16:50
場所: 広島女学院大学ソフィア104室
〒732-0063 広島市東区牛田東4-13-1 (TEL: 082-228-0386)
支部運営委員会13:30〜14:20
[研究発表]
1.発表:栗原 武士(呉工業高等専門学校)14:30〜15:10
題目:労働者階級とホワイトネス:カーヴァーの短編「ビタミン」にみる規範としての白人意識
司会:的場いづみ(広島大学)
2.福屋 利信(宇部工業高等専門学校)15:20〜16:00
題目:ボブ・ディランと対抗文化
司会:今石 正人(広島修道大学)
3.山口 善成 (高知女子大学)16:10〜16:50
題目:レッドバーンのガイドブック —— 19世紀アメリカにおける旅と自己形成
司会:斎木 郁乃(島根大学)
*忘年会 18 :00〜20 :00
和さび光町店 広島市東区光町1-9-29第4寺岡ビル1階
2008年
「News Letter」第78号発行 (2008年2月1日)
第1回支部編集委員会(論文審査)
日時:2008年2月9日(土)13:00〜17:00
場所:広島大学文学部
出席者:松島 欣哉、横田 由理、新田 玲子、藤本 幸伸
春季研究会
日時: 3月8日(土)14:40〜17:00
場所: 就実大学R304
〒703-8516 岡山県岡山市西川原1-6-1 (TEL: 086-271-8188)
支部運営委員会 13:30〜14:30
[研究発表]
1.発表:今井 真樹子(鶴見大学[院])14:40〜15:20
題目:Isaac Bashevis Singer—— 過去へのオマージュ
司会:広瀬 佳司(ノートルダム清心女子大学)
2.島 克也 (広島大学) 15:30〜16:10
題目:Red Planet 論 -- アメリカ独立宣言の更新
司会:大地 真介(広島大学)
(* 第2セッションが急拠中止となったため、繰り上げて実施)
第2回支部編集委員会(編集作業)
日時:2008年3月22日(土)13:00〜17:00
場所:広島大学文学部
出席者:松島 欣哉、横田 由理、新田 玲子、藤本 幸伸