支部構成
住所 | 〒470-0195 愛知県日進市岩崎町阿良池12 愛知学院大学教養部山口均研究室内 |
---|---|
TEL | 0561-73-1111 |
郵便振替 | 00870-2-57784 |
ホームページアドレス | http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~nagahata/amlitchubu/ |
入会・問い合わせ先 | 入会・問い合わせはホームページをご確認ください |
役員構成
支 部 長 | 武田 悠一(南山大) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幹 事 |
|
||||||||||||
事務局長 | 山口 均(愛知学院大) | ||||||||||||
支部会計 | 藤田 淳志(愛知学院大) | ||||||||||||
支部監査 | 中田 晶子(南山短期大) | ||||||||||||
支部運営委員 |
|
||||||||||||
支部編集委員 |
|
||||||||||||
代議員 |
|
||||||||||||
大会運営委員 | 長澤 唯史(椙山女学園大) | ||||||||||||
本部編集委員(支部選出) | 岩田 和男 | ||||||||||||
本部監査 | 子安 惠子(金城学院大・非) | ||||||||||||
本部資料室幹事 |
|
||||||||||||
ホームページ担当 | 長畑 明利(名古屋大) |
支部便り
2006年
6月例会
6月17日(土)中京大学センタービル
研究発表
(1)小池 理恵(富士常葉大学) 司会 長畑 明利
「Mukherjeeの政治学—“The World According to Hsu”とJasmine に学ぶインド洋周辺アフリカ島嶼国事情」
(2)田中 敬子(名古屋市立大学) 司会 森 有礼
「フォークナーと父権制社会—Absalom, Absalom! を巡って」
9月例会
9月16日(土)中京大学センタービル
研究発表(司会進行・結城 正美)
(1) 中山麻衣子(愛知県立大学・非)
「黒人口承文学におけるヴァナキュラーなアイデンティティ表象
─Langston Hughes, Nikki Giovanni, Gwendolyn Brooksからヒップ・ホップまで」
(2) 結城 正美(金沢大学)
「〈語り直し〉のポリティクスとポエティクス—環境文学の一潮流」
11月例会
11月18日(土)中京大学センタービル
研究発表
(1) 金子 史彦(信州大学) 司会 長畑 明利
「“ノーマル”なアメリカにメスを入れる小説—『偉大なるギャツビー』と『競売ナンバー49』の比較研究」
(2) 永瀬美智子(愛知大学) 司会 和泉 邦子
「物語の集成、そして散逸—Beloved について」
読書会
12月9日(土)中京大学センタービル
テクスト:Sandra Cisneros, The House on Mango Street
コメンテータ: 森 有礼, 川口 淑子, 佐々木裕美, 平野 順雄
2007年
2月例会
2月17日(土)中京大学センタービル
研究発表
(1) 佐藤 裕子(金城学院大学・非) 司会 鵜殿えりか
「エヴァと子供たち、そしてスーラとの関係について—— トニ・モリスンの『スーラ』より」
(2) 和泉 邦子(金沢大学) 司会 倉橋 洋子
「生と性をグローバルに問い直す—— 『浮かびあがる』におけるボディ・ポリティックスとエコ・フェミニズムへの旋回」
第24回支部大会
4月22日(日)中京大学センタービル
開会のことば 武田 悠一
研究発表
(1) 岩塚さおり(南山大学・院) 司会 山口 均
「『ブレードランナー』ディレクターズ・カット版における主題の変容」
(2) 竹腰佳誉子(富山大学) 司会 横田 和憲
「宗教家フランクリンを読み解く」
総会 議長:武田 悠一
シンポジウム
「アメリカン・ゴシック / ゴシック・アメリカ」
司会・講師 武田 悠一(南山大学) 講師 竹野富美子(名城大学・非)長澤 唯史(椙山女学園大学)
特別講演
竹村 和子 氏(お茶の水女子大学) 司会 鵜殿えりか
「BiopoliticsとDeath Politicsをまたぐ“Bartleby the Scrivener”」
閉会のことば 森 有礼