支部構成
住所 | 〒573-1001 枚方市中宮東之町16-1 関西外国語大学 町田研究室内 |
---|---|
TEL | 072-805-2801 |
FAX | 072-805-2890 |
郵便振替 | 00970-8-52151 日本アメリカ文学会関西支部 |
ホームページアドレス | http://www.kansai-als.org |
入会・問い合わせ先 | 入会・問い合わせはホームページをご確認ください |
役員構成
支 部 長 | 林 以知郎(同志社大) | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
副支部長 | 水野 尚之(京都大) | ||||||||||||||||||||||||
幹 事 |
|
||||||||||||||||||||||||
顧問 |
|
||||||||||||||||||||||||
評議員 |
|
||||||||||||||||||||||||
監査員 |
|
地区委員
(京都) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(大阪) |
|
||||||
(神戸) |
|
||||||
編集委員 |
|
本部関係
代議員 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
大会運営委員 | 中川 優子 | ||||||
編集委員 (支部選出) | 山下 昇 | ||||||
編集委員(代議員会選出) | 若島 正(現代小説散文部門) | ||||||
本部役員(事務局幹事) |
|
支部便り
2006年
『関西アメリカ文学』第43号編集委員会 7月15日(土) 於:同志社大学
7月例会 7月15日(土) 於:同志社大学
研究発表
(1) 内田 有紀(大阪外国語大学 院生)
「歴史のあえぎと夢の接合—— Arc d’X における『アメリカ』の感染」
司会: 伊藤 貞基(桃山学院大学)
(2) 飯 直子(関西学院大学 院生)
「歪んだ場所——EmilyとMinnie」
司会: 小山 敏夫(関西学院大学)
運営委員会 9月16日(土) 於:聖和大学
9月例会 9月16日(土) 於:聖和大学
研究発表
(1) 小木麻里子(大阪大学 院生)
「映画 Far and Away にみるアイルランド系移民表象」
司会: 杉山 直人(関西学院大学)
(2) 杉田 和己(海技大学校)
「Sanctuary にみる“High and Low”—— “production code”と The Story of Temple Drake における秘匿」
司会: 花岡 秀(関西学院大学)
運営委員会 10月7日(土) 於:大阪大学
10月例会 10月7日(土) 於:大阪大学
研究発表
(1) 深井美智子(神戸女子大学 非常勤講師)
「Ruth Ozekiの All Over Creation を生物多様性(biodiversity)の観点から読む」
司会: 山本 秀行(神戸大学)
(2) 水口 陽子(関西学院大学 非常勤講師)
「独身女性への恐れ——The House of Mirth と中短編に描かれる
バチェラーガールとオールドミス」
司会: 石塚 則子(同志社大学)
運営委員会 11月11日(土) 於:京都女子大学
11月例会 11月11日(土) 於:京都女子大学
研究発表
(1) 岩橋 浩幸(大阪大学 院生)
「現在、過去、未来への択一的埋没—— V. にみる二進法的社会と想像力」
司会:竹本 憲昭(奈良女子大学)
(2) 木村仁美(京都女子大学 非常勤講師)
「Mark TwainのThe Innocents Abroad における語り手」
司会:和栗 了(京都光華女子大学)
第50回支部大会 12月9日(土) 於:大阪大学
開会の辞 支部長 林 以知郎(同志社大学)
特別講演 内田 樹 氏(神戸女学院大学)
演題 「街場のアメリカ論」
司会: 鵜野ひろ子(神戸女学院大学)
フォーラム 「起源の感覚とアメリカ文学」
司会・講師 入子 文子(関西大学)
講師 和田 光弘 氏(名古屋大学)
講師 林 以知郎(同志社大学)
講師 里内 克巳(大阪大学)
閉会の辞 森岡裕一(大阪大学)
懇親会 司会: 森 祐司(大阪大学)
運営委員会 1月27日(土) 於:神戸女学院大学
臨時総会 1月27日(土) 於:神戸女学院大学
講演 Trane DeVore(大阪大学)
演題 “Sensations of Capital: Reading, the Body, and Thoreau’s
Alternative Economies of Feeling”
司会: 村上 裕美(関西外国語大学短期大学部)
2007年
運営委員会 4月14日(土)於:同志社大学
運営委員会 5月12日(土)於:同志社大学
支部総会 5月12日(土)於:同志社大学
挨拶 支部長 林 以知郎(同志社大学)
講演 (神戸女学院大学名誉教授)
演題 「ヘンリー・ジェイムズとthe Art of Letter-Writing」
司会: 辻本 庸子(神戸市外国語大学)
懇親会 司会: 石塚 則子(同志社大学)
運営委員会 6月16日(土)於:神戸大学
6月例会 6月16日(土)於:神戸大学
研究発表
(1)野間 正二(佛教大学)
「ニックは、なぜギャングの不倫にここまで肩入れするのか—— 『偉大なギャツビー』再読」
司会: 藤谷 聖和(龍谷大学)
(2)岡本 太助(大阪外国語大学 院生)
「『アイロニーなき経験』の探求——Three Farmers on Their Way to a Dance のラディカル・アナクロニズム」
司会: 木原 善彦(大阪大学)